HOME JTA商事 [DHS58006] DHC-8-100&-300(JA8935&JA8936)琉球エアコミューター新・旧 2機セット (1/500スケール 飛行機モデル) SOLD OUT 350 Pointポイント対象商品 当店販売価格 ¥7,560(税込) SOLD OUT この商品について問合わせる お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 お気に入りの登録人数:0人 店舗別在庫状況 × × × ≫店舗別在庫状況の説明 オンラインストア 天賞堂銀座本店 天賞堂みなとみらい店 ◯在庫あり △在庫僅少 X在庫なし ○又は△の表示があっても在庫がない場合が御座います。 詳しくは※店舗別在庫状況についてのご注意をお読み下さい。 品番:DHS58006 商品ID:10067397 製品情報 琉球エアーコミューターは、地元の地方自治体や地元関連企業等の共同出資により、1985年12月24日に設立されました。1986年に不定期航空運送事業免許を取得し、翌1987年2月17日に那覇-慶良間線においてBN-2Bアイランダーにて運航を開始、1989年12月20日には那覇-粟国線に就航しました。1992年11月16日、日本トランスオーシャン航空(当時南西航空)より、DHC-6-300型ツインオッター路線(機材4機、6路線那覇-北大東線、那覇-南大東線、那覇-粟国線、宮古-多良間線、多良間-石垣線、石垣-波照間線)の運航を引き継ぎ、路線(計7路線)としては沖縄本島・那覇を基点に島内の離島間を結ぶ生活路線の性格を持つ県内の離島間を広くネットワークするコミューターエアラインになりました。DHC-6-300型ツインオッター機の後継機として、1997年1月に導入されたのがDHC-8-100型機(39席)です。日本のエアラインとして初めて導入されたDHC-8-100型機は1997年4月15日から新路線那覇-与論線に就航、7月22日には那覇-南大東線、10月9日那覇-北大東線とあわせて南大東-北大東線に就航しました。1997年11月7日に那覇-久米島線、1999年2月1日には那覇-奄美線、2000年7月21日には那覇-与那国線、石垣-与那国線が開設される一方、2002年1月には DHC-6-300型ツインオッター機が退役し主要路線は全てDHC-8-100型機による運航となりました。2003年10月10日の新多良間空港の開設に伴い、宮古-多良間間に新たにDHC-8-100型機が導入、また同日に新路線である宮古-石垣線も開設され2009年3月現在、4機のDHC-8-100型機が琉球エアーコミューターの主力機材として活躍しています。DHC-8-300型機はさらなる輸送力強化を目的に2007年2月に導入されたRACの最新鋭機でDHC-8-100より3.4m長い50人乗りの大型機材です。現行の滑走路長のまま就航可能の利点を活かし那覇ベースに特定路線でなく需要に応じた柔軟な使われ方をしているのが特徴です。このDHC-8-300型は新たにアークカラーの新塗装でデビューしました。