日本の交直両用電気機関車の祖、ED46形(のちのED92形)。 その機能面だけでなく、パノラミックウィンドウやシールドビームの採用、ピンク色の塗装等の外観も当時、鮮烈なインパクトを放っていました。 1輌のみの製造でしたが、その後の国鉄電機に多大な影響を与えます。