HOME » 鉄道模型・メーカーで探す » 天賞堂(真鍮) » 16番ゲージ(1:80 16.5mm/HOゲージ) » 電気機関車 天賞堂 [12126] ED46形電気機関車 日立製作所 落成時 (1:80 16.5mm/HOゲージ 動力車) 税抜価格の5%ポイント還元※ 購入後獲得ポイント 16,500 当店販売価格 ¥363,000(税込) 数量 カートに入れる ・お気に入り登録※ ・この商品について問い合わせる *For customers of foreign country: If you have any inquiries about Tenshodo items, please feel free to send your message to the following address. overseas@tenshodo.co.jp お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 ※商品のお気に入り登録、ポイントの獲得および利用には会員登録・ログインが必要です。 店舗別在庫状況 お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 ≫店舗別在庫状況の説明 オンラインストア 天賞堂銀座本店 天賞堂みなとみらい店 ◯在庫あり △在庫僅少 X在庫なし ○又は△の表示があっても在庫がない場合が御座います。 詳しくは※店舗別在庫状況についてのご注意をお読み下さい。 品番:12126 商品ID:10137548 スケール・ゲージ1:80 16.5mm/HOゲージボディ材質真鍮最小通過半径R610mm ポイント6番以上 製品情報 ED46形は、1959年(昭和34年)8月、国鉄と日立製作所の共同設計で誕生した日本初の交直両用電気機関車です。 日本初の交直両用電気機関車としてたった1輌のみの製造、そして誕生から解体まで16年、しかもその間の本線仕業は僅か数年でしたが、今なお、我々に鮮烈なインパクトを残した1輌です。 常磐線取手以北(藤代~勝田)の交流電化開業に先立ち、直流区間と交流区間を直通する試作機として誕生したこの機関車は、直流電気機関車の構造を基に、交流区間では整流器や変圧器等を介して、直流電動機を駆動する方式が採られました。旅客用として計画された経緯から、電気暖房装置も搭載しています。これら交流用機器等の搭載による重量増から、幹線用電気機関車としては初めて1台車1電動機方式を採用、車体構造の変更や補機類の小型化とあわせて、軽量化が図られています。 外観では、緩やかに傾斜した前面窓とパノラミックウインドウの組み合わせや、前照灯にシールドビームを採用する等、国鉄電気機関車初の試みが見られます。そして何より注目を集めたのが、その塗装でした。赤みの強いピンクの車体色に、流れるような銀色の帯を纏ったその姿は、切り上がった独特な形状のスカートと相まって、それまでの電気機関車とは一線を画す、斬新なものでした。 本製品は日立製作所での落成時の姿を模型化いたしました。ナンバー、標記類貼付け済