HOME 全日空商事 [JNS43003] 日本海軍 零式輸送機 遣支艦隊司令部&鹿屋海軍航空隊 2機セット (1/400スケール 飛行機モデル) 税抜価格の5%ポイント還元※ 購入後獲得ポイント 290 当店販売価格 ¥6,380(税込) 数量 カートに入れる ・お気に入り登録※ ・この商品について問い合わせる お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 ※商品のお気に入り登録、ポイントの獲得および利用には会員登録・ログインが必要です。 店舗別在庫状況 お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 ○ × ≫店舗別在庫状況の説明 オンラインストア 天賞堂銀座本店 天賞堂みなとみらい店 ◯在庫あり △在庫僅少 X在庫なし ○又は△の表示があっても在庫がない場合が御座います。 詳しくは※店舗別在庫状況についてのご注意をお読み下さい。 品番:JNS43003 商品ID:10055083 製品情報 <遣支艦隊司令部付属輸送機隊>零式輸送機は海軍省が米国ダグラス社からDC-3の製造権を買取り昭和飛行機工業株式会社で国産化した陸上輸送機である。昭和14年(1989年)9月にダグラス社から輸入された部品を組み立てた1号機が完成、昭和15年(1940年)零式輸送機11型として正式採用された。零式輸送機には海軍機として洋上飛行の必要性から操縦席後方左側に偵察席を設け偏流測定に必要な偏流測定機と90式爆撃照準機をはじめとする偵察装備を備えている。11型では前部ドア後方に窓が増設された。零式輸送機の発動機は性能向上の為、DC-3のライトサイクロンエンジンから三菱製金星43型が装備された。金星43型は空冷二重星型14気筒の傑作エンジンで知られ零式輸送機においても信頼性と整備性の良さは好評であった。米軍が捕獲した零式輸送機をフェリーしたところ随伴させた同型のC-47が追いつけず優速が明らかだったという。これは装備した金星エンジンの性能によるところが大きいが零式輸送機は本家のDC-3を超えたといわれる理由である。モデルは垂直尾翼に遣支艦隊司令部付属輸送機隊を表すG1と描かれた無塗装時の零式輸送機を再現したものである。<鹿屋海軍航空隊>米国ダグラス社がアメリカン航空の求めに応してDC-2の拡大版ともいうべきDC-3を開発し初飛行させたのは1935年12月のことである。DC-3のもつ大きな輸送力はエアラインだけでなく軍が着眼しアメリカ陸軍がC-47Aとして採用し大量生産したほかアメリカ海軍はR40、イギリス軍がダコタの名称で採用しライセンス生産を行ったソ連(Li-2)と日本 (零式輸送機)をあわせるとDC-3は世界中で使用された。軍用型、ライセンス生産を含めた製造機数は1万数千機といわれている。DC-3が史上もっとも成功した旅客機と称されるゆえんである。昭和12年(1937年)7月、日華事変の始まりにより大陸の戦線が拡大した日本海軍は国産化に先立って輸入したDC-3を大陸の進出基地で輸送・連絡機として重用した。モデルは昭種年190年)現中国大陸の事中・漢口に進出した鹿屋海軍航空隊のDC-3型機を再現したものである。素直尾翼のYは当時の鹿屋航空隊所属を表し900番代は輸送機に用いられた機番である。