HOME » 鉄道模型・メーカーで探す » 天賞堂製(プラスティック) » 1/80スケール・16.5mm(16番)ゲージ » 客車・荷物車・郵便車 天賞堂 [57036] オロ11形 1等車タイプ (1/80 16.5mmゲージ 客車) 税抜価格の5%ポイント還元※ 購入後獲得ポイント 450 当店販売価格 ¥9,900(税込) 数量 カートに入れる ・お気に入り登録※ ・この商品について問い合わせる お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 ※商品のお気に入り登録、ポイントの獲得および利用には会員登録・ログインが必要です。 お気に入り登録人数:4人 店舗別在庫状況 お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 △ △ ≫店舗別在庫状況の説明 オンラインストア 天賞堂銀座本店 天賞堂みなとみらい店 ◯在庫あり △在庫僅少 X在庫なし ○又は△の表示があっても在庫がない場合が御座います。 詳しくは※店舗別在庫状況についてのご注意をお読み下さい。 品番:57036 商品ID:10106656 スケール・ゲージ1/80 16.5mm( HO )ゲージ プラスティック製最小通過半径R550mm付属品車番・検査表記インレタ エアホース ケーディーカプラー用ポケット 店長からのオススメ ナロ10形の冷房化改造により誕生し、のちにグリーン車として活躍するオロ11形の「1等車」時代の製品です。 製品情報 本製品は、のちに「グリーン車」へと改められ、C57形蒸気機関車が牽引し鉄道ファンの大きな注目を集めた「日南3号」にも連結され脚光を浴びることとなった"オロ11形"の、冷房化改造当初の「1等車」の時代をモデルとした製品です。 オロ11形はナロ10形を冷房化改造した1等車(後のグリーン車)で、改造は1966年(昭和41年)から後藤・幡生・多度津・小倉・鹿児島の各工場で施工されました。 屋根上にはAU13形冷房装置を5基搭載するため、ナロ10形では3,865mmあった屋根高さを3,621mmまで低くし、車両限界内に収めました。 AU13形冷房装置の搭載によりベンチレーターは半ガーランド形に変更され、左右に分散配置されました。 床下には冷房用のディーゼル発電機を搭載、これに伴い水タンクや蓄電池箱など一部の床下機器は移設され、冷房用配電盤は荷物保管室内に設置されました。 車内はナロ10形の頃と同じく蛍光灯が用いられ、また夜間用に読書灯も取り付けられています。 これらの改造による重量の増加で「ナ」級から「オ」級へ称号変更されました。 1966年(昭和41年)11月、ナロ10形から生まれ変わったオロ11形は、東海道・山陽・九州を走る「桜島・高千穂」「かいもん」「みやざき」「雲仙」などに連結され活躍を始めました。 1969年(昭和44年)5月、モノクラス制移行に伴い、等級表示灯は「1等」から「グリーン車」へと変更され、車体側面にはグリーン車マークがつけられました。 ★座席の方向転換 オロ11形の座席は、方向転換可能な構造となっています。 座席の方向転換を行う場合、まずは車体を台枠にある6箇所のツメを外して分解します。 客室部分の床にあるビス3本で固定されている座席パーツを外し、方向転換して再度ビス3本で取り付け、分解した車体を元に戻します。 ★室内灯(別売オプションパーツ)の取り付け 車体と台枠を固定しているツメを外して分解し、車内天井に室内灯ユニットをビス2本(室内灯ユニットに付属)で固定します。 室内灯ユニットの接点端子が台枠から立ち上がっている導電板ときちんと接触する様に気をつけながら、分解した車体と台枠を元に戻します。 オロ11形の室内照明は蛍光灯です。"【品番59014】LED室内灯ユニットBs(蛍光灯色)"をご使用ください。