HOME » 鉄道模型・メーカーで探す » 天賞堂製(真鍮) » 1/80スケール・16.5mm(16番)ゲージ » 蒸気機関車 天賞堂 [11081] D62形 東海道時代 集煙装置付 (1/80・16.5mmゲージ 動力車) SOLD OUT 税抜価格の5%ポイント還元※ 購入後獲得ポイント 22,500 当店販売価格 ¥495,000(税込) SOLD OUT ・お気に入り登録※ ・この商品について問い合わせる お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 ※商品のお気に入り登録、ポイントの獲得および利用には会員登録・ログインが必要です。 お気に入り登録人数:1人 店舗別在庫状況 お届けの目安:店舗休業日を除く1日~2日以内に発送致します。 ≫店舗別在庫状況の説明 オンラインストア 天賞堂銀座本店 天賞堂みなとみらい店 ◯在庫あり △在庫僅少 X在庫なし ○又は△の表示があっても在庫がない場合が御座います。 詳しくは※店舗別在庫状況についてのご注意をお読み下さい。 品番:11081 商品ID:10135220 スケール・ゲージ1/80スケール・16.5mmゲージボディ材質真鍮特長主灯・標識灯(前部尾灯)、テンダー主灯・標識灯(尾灯)、キャブライト LED点灯 ON/OFFスイッチ付最小通過半径:R750mm・ポイント6番以上付属品石炭 x1, 火かき棒(2種類) x各1, スコップ x1, 暖房ホース x1, エッチングプレート x2, 区名札シール x1 製品情報 D52形は、1943年(昭和18年)から1946年(昭和21年)にかけて、285輌が製造された日本最大の貨物用蒸気機関車です。増大する太平洋戦争中の貨物輸送に対応し、北海道や東海道・山陽本線で1200t列車を牽引出来る機関車として登場しました。D62形は戦後余剰となったD52形の従台車を2軸に改造し、1950年(昭和25年)に誕生した貨物用蒸気機関車です。当初は稲沢機関区と米原機関区に配置され、東海道本線の関ケ原越えで貨物列車の牽引にあたりましたが、東海道本線の電化が西進するとともに、全機が拠点を吹田機関区へと移しました。吹田機関区への転属以後、東山トンネルと新逢坂山トンネルの対策で、約半数のD62形に集煙装置が取り付けられています。本製品は東海道・山陽本線で活躍していたD62形の集煙装置を装備した後の姿を模型化いたしました。