西武30000系は、2008(平成20)年4月に登場した新しい西武鉄道を象徴する通勤型車両で、「SmileTrain~人にやさしく、みんなの笑顔をつくりだす車両~」をコンセプトに開発されました。
西武鉄道の通勤車としては初の広幅断面形状のアルミダブルスキン車体を採用し、車内案内装置にも15インチ液晶ディスプレイ(LCD)を搭載するなど快適性を高めています。内外装のデザインは「卵」をモチーフとし、外観は柔らかなふくらみと内装は温かみのある優しい空間をイメージしています。
基本となる8両編成と増結用の2両編成のほか、貫通10両編成があります。
《製品特徴》
●西武30000系のうち、池袋線系統で活躍中の貫通10両編成を製品化
●前面にSEIBUロゴのない後期形をプロトタイプ
●車両番号、シンボルマーク、側面乗降扉黄色テープ、貫通扉ガラス表現は印刷済み
●前面・側面行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマーク、女性専用車は付属ステッカー選択式
●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
●ラジオアンテナは取付済み、避雷器は一体彫刻表現
●ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面行先表示(白色)が点灯
●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
- スケール・ゲージ
- Nゲージ
- セット内容
- ●クハ30104
●サハ30404
●モハ30504(M)
●クハ30004