181系直流特急形電車は、151系と161系の改造によって1964年(昭和39年)度に誕生した、『こだま』形の流れを汲む電車です。
主電動機の交換やギア比変更による出力アップ、抑速ブレーキの装備など、勾配線区での運転に対応させています。
上越線特急『とき』に使用する車輌は161系同様、先頭車に赤帯(ひげ)を巻きました。
1966年(昭和41年)には、信越本線特急『あさま』・中央線特急『あずさ』の新設、特急『とき』の増発に対応する為、増備車が登場しました。
当初から181系として製造されたこのグループは、多くの形式が、100番代を名乗っています。
151系・161系改造車ではDT23Z・TR58Zだった台車が、新製車ではDT32C・TR69Cとなったほか、中央東線の狭小断面トンネルに適合させた狭小トンネル対策と、信越本線の特急に使用する形式はこれに加えて、同路線の横川~軽井沢を通過する為の横軽対策を新製時から受けました。
必要に応じて151系・161系改造車にも同様の工事が実施され、甲信越の181系は、狭小トンネル対策と横軽対策の両方、またはそのどちらかを受けています。
甲信越で馴染みのある、上部前照灯が無い181系の姿は、このときの狭小トンネル対策によって出来上がったものであり、増備車でも巻かれた先頭車の赤帯(ひげ)共に、同地域を走る181系の象徴ともなりました。
本製品は上越・信越・中央東線で使用された狭小トンネル対策車(横軽対策は車種・車号によります)で、先頭車に赤帯(ひげ)を巻き、短スカートでスノープロー付、上部に前照灯の無い姿がプロトタイプです。
『あさま』セットは、サロ180のみ改造車(TR58台車)で、その他は新製車(DT32・TR69台車)となっています。
本製品は2017年に発売された同製品【品番55034】のコアレスモーター動力仕様改良版製品です。
- スケール・ゲージ
- 1/80・16.5mmゲージ
- セット内容
- クハ180+モハ180-100+モハ181-100+モハ180-100+モハ181-100(M)+サロ180+サロ180+クハ181-100
- 付属品
- ホイッスルカバーx2、サイドミラー(左・右)x各2、ヘッドマークシールx1、ヘッドマークベースx4、ヘッドマークフレームx4、金属インレタx3、横軽対策車標記インレタx1、エアホースx2(※予備1本を含む)、ケーディーカプラー用ポケットx1(※カプラー本体#153は別売)
- 最小通過曲線
- R550mm(複線の渡り線を含む、連続する逆カーブは脱線の原因となりますのでなるべく曲線と曲線の間に直線線路を入れるようにして下さい。)クハ180は先頭車に機関車を連結した場合、R550mmの連続する逆カーブは通過しません。
- サボ・号車札
- サボ・号車札は印刷済みです