※※※
この商品ページは、発売前に天賞堂オンラインストアでの購入予約が成立しているお客様の購入手続き用ページです。事前に天賞堂オンラインストアでのご予約が確認できない場合はご注文いただきましても商品がご用意できません。予めご了承ください。
※※※
- ※注意※
- 予約商品の購入専用です。ご予約者以外のご注文やご予約数を超えるご注文は無効となります。
東武鉄道の「SL大樹」は2017年より下今市―鬼怒川温泉間で運行を開始したC11形けん引による蒸気機関車列車です。
2020年には真岡鐵道の325号機を購入、さらに2022年には123号機が営業運転を開始し現在では蒸気機関車3台体制で運行されています。
C11形325号機は1946年に製造され、当初は茅ヶ崎機関区で使用されたのち米沢機関区に転属し1973年まで使用されました。
廃車後は静態保存されていましたが、1998年に動態復元され真岡鐵道で「SLもおか」のけん引機としてC12-66と共に活躍していました。
2020年に東武鉄道に譲渡され、アンテナやジャンパ栓などを追加して「SL大樹」のけん引機として活躍しています。
《製品特徴》
●ハイグレード(HG)仕様
●ジャンパ栓の増設された後部端梁を新規製作で再現
●東武無線アンテナの取り付けられた後部炭庫を新規製作で再現
●運転室屋根天窓は開閉可能
●運転台窓は開いた姿で再現
●ボイラーのハンドレールは別部品で再現
●ヘッドライトは常点灯基板装備
●石炭庫側はアーノルドカプラー装着済み
●前側はダミーカプラー装着済み、アーノルドカプラー付属
●自連形TNカプラー付属
●解放テコは別部品装着済み
●動輪・先輪はスポーク車輪を再現
●従台車は一体プレート輪心車輪装着
●黒色車輪採用
<特記事項>
※通過半径はC243以上となります
- スケール・ゲージ
- Nゲージ
- 付属品
- ●ヘッドマーク
●ナンバープレート
●つかみ棒
●エアホース
●信号炎管
●標識灯
●重連用アーノルド・ダミーカプラー
●重連用自連形TNカプラー