旧型特急客車シリーズ 特急『つばめ』青大将 プラスティック製 16番ゲージ[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]

投稿者 :TenshodoStaff on

Photoheader
品番
57025
品名

特急『つばめ』青大将 4輌セット

価格
¥40,700(税込)
オンラインストアで購入
Online Storeへ
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》

セット内容:●スハニ35 1 ●スハ44 3 ●オシ17 1 ●マイテ39 1

付属品
●エアホース ●後部標識赤円盤 ●列車無線アンテナ ●ケーディーカプラー用ポケット(交換用のケーディーカプラー本体[#153]は別売です)
Photoheader
品番
57026
品名

スハ44形 青大将

価格
¥8,250(税込)
オンラインストアで購入
Online Storeへ
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》
付属品
●インレタ ●エアホース ●ケーディーカプラー用ポケット(交換用のケーディーカプラー本体[#153]は別売です)
Photoheader
品番
57027
品名

ナロ10形 青大将

価格
¥8,250(税込)

※この製品は完売いたしました。

付属品
●インレタ ●エアホース ●ケーディーカプラー用ポケット(交換用のケーディーカプラー本体[#153]は別売です)
Photoheader
品番
57046
品名

スロ54形 青大将

価格
¥8,250(税込)
オンラインストアで購入
Online Storeへ
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》
付属品
●インレタ ●エアホース ●ケーディーカプラー用ポケット(交換用のケーディーカプラー本体[#153]は別売です)

商品説明/実車解説

 1956年(昭和31年)11月19日、東海道本線は全線に渡って電化が完成し、国鉄は同時にダイヤ改正を実施しました。
 当時の鉄道車輌の塗装は蒸気機関車の煙害による汚れから目立たなくする為に、ぶどう色1号(濃い茶色)を標準色としていましたが、電化により煙害対策が不要になったこと、そしてこれを機に当時の国鉄は、鉄道車輌のイメージアップを図りたいという狙いから、東海道本線の花形列車として活躍していた特急「つばめ」「はと」を、共に新塗装に塗り替える事に決定、ここに「青大将」が誕生することになりました。
 新塗装に採用されたのは淡緑色(淡緑5号と呼ばれるライトグリーン)で、この色を鉄道車輌に塗装する事は当時の常識を覆す斬新な試みであり、国鉄のこの列車にかける意気込みが感じさせられます。
 当時、特急用客車は専用車である事から予備車が殆ど用意されておらず、運用面からも塗り替え作業を短期間で終わらせる必要に迫られていました。その為には時間のかからない単色塗装である事、そして等級帯を付けないことなどが順次決定されていきました。
 塗り替え作業は兵庫県の高砂工場で行われましたが、デビュー時の印象を強める為に極秘で進められ、運行初日に淡緑色となって現れた特急「つばめ」「はと」を見た人々は、大変大きなインパクトを受けたようです。
 急ピッチで進められた塗替え作業でしたが、それでも全ての編成が淡緑色で運行出来るようになったのは同年12月の事で、その間は淡緑色とぶどう色の混在編成で運行されていました。
 この塗装変更と同時に食堂車はマシ35から落成後間もないオシ17が連結されました。そして、およそ1年後の1957年(昭和32年)10月にはスロ54に代わって、日立で新製されたナロ10が特別2等車として編成に加わりました。
 淡緑色の特急「つばめ」「はと」客車は、同色に塗られた専用のEF58形電気機関車と共に斬新な塗装と豪華な編成で「青大将」というニックネームで呼ばれ、人々に大変親しまれていきます。
 1960年(昭和35年)同列車は151系電車へ置き換えられることとなり、惜しまれつつその役目を終えました。

☆編成例☆

・『つばめ』は本来12輌編成でしたが、人気のため増結が常態化していました。
・2等車は1957年(昭和32年)10月から12月にかけて、スロ54形からナロ10形へと置き換えられました。
・置き換えは編成単位で行われたため、編成中にスロ54形とナロ10形が混在することは、ほとんどありませんでした。

発売日
2017年5月
模型仕様
16番ゲージ(1:80スケール 16.5mm/HOゲージ)
プラスティック製モデル
曲線最小通過半径550mm(※)
※マイテ39形の展望デッキ側に車両を連結した場合は670mmになります。
基本セットの車号は印刷済み 増結用スハ44形・ナロ10形・スロ54形の車号は選択式(インレタ付属)
スハニ35形・マイテ39形の尾灯はLEDにより点灯(ON/OFFスイッチ付)
室内灯別売りオプション
別売オプション製品
#59013:LED室内灯ユニットAs(電球色)1輌分:¥1,540(税込)
*スハニ35形・マイテ39形・スハ44形に使用
#59014:LED室内灯ユニットBs(蛍光灯色)1輌分:¥1,540(税込)
*基本セットのオシ17形、単品のナロ10形・スロ54形に使用
#59004:行先サボ シールセット2(つばめ・はと客車 青大将用):¥770(税込)
#59026:カンタムシステム対応モジュールQT-1s:¥1,430(税込)
*基本セットのスハニ35形・マイテ39形に取り付け可能(カンタム・システム搭載機関車での牽引時、カンタム・システムの操作信号によるテールライトの点滅を防ぎます。)
製品種類
品番 製品名 価格
57025 特急『つばめ』青大将 基本4両セット ¥40,700(税込)
57026 スハ44形 つばめ青大将 増結用 ¥8,250(税込)
57027 ナロ10形 つばめ青大将 増結用 ¥8,250(税込)
57046 スロ54形 つばめ青大将 増結用 ¥8,250(税込)

この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →