C61形蒸気機関車【カンタム・システム™搭載】ダイキャスト製 16番ゲージ[1:80スケール 16.5mm/HOゲージ]

投稿者 :TenshodoStaff on

Photoheader
品番
71030
品名

C61形 東北タイプ「はつかり」牽引機

価格
¥94,600(税込)
オンラインストアで購入
Online Storeへ
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》

仙台機関区、青森機関区に配置され、東北初の特急「はつかり」などの牽引に活躍したグループです。スノープローを装備していますが、C61形のオリジナルに最も近い姿をしています。

付属品
●ナンバープレート(8、11、15、25)、●メーカープレート(三菱、日車)、●換算標記プレート、●炭水車形式プレート、●区名札挿し、●区名札シール(青森[青]、仙台[仙]、平[平]、宮崎[宮])、●検査標記インレタ、●回転火の粉止め(傘付、傘なし)、●ヘッドマークベース、●タブレットキャッチャー、●フロントステップ、●カプラーポケット塞ぎ板、●カンタムエンジニア用テンプレート
Photoheader
品番
71031
品名

C61形 東北タイプ「はくつる」牽引機

価格
¥94,600(税込)
オンラインストアで購入
Online Storeへ
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》

「はつかり」牽引機よりもやや後の時代の、仙台機関区 青森機関区配置機のグループです。「はつかり」牽引機仕様をベースに、シールドビーム副灯やATS関連の装備、テンダー増炭囲い、テンダー後部主灯が追加されています。

付属品
●ナンバープレート(6、21、24、28)、●メーカープレート(三菱、日車)、●換算標記プレート、●炭水車形式プレート、●区名札挿し、●区名札シール(青森[青]、仙台[仙]、平[平]、宮崎[宮])、●検査標記インレタ、●回転火の粉止め(傘付、傘なし)、●ヘッドマークベース、●タブレットキャッチャー、●フロントステップ、●カプラーポケット塞ぎ板、●カンタムエンジニア用テンプレート
Photoheader
品番
71032
品名

C61形 九州タイプ「はやぶさ」牽引機

価格
¥94,600(税込)
オンラインストアで購入
Online Storeへ
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》

九州の鹿児島機関区に配属され、寝台特急「はやぶさ」をはじめとする鹿児島本線の客車列車牽引に活躍したグループのATS装着後の姿です。スノープローや旋回窓などの耐寒装備は非装備です。テンダーには九州タイプの増炭囲いを装備し、後部標識灯は埋め込み式となっています。

付属品
●ナンバープレート(12、14、31、33)、●メーカープレート(三菱、日車)、●換算標記プレート、●炭水車形式プレート、●区名札挿し(鹿児島[鹿])、●検査標記インレタ、●ヘッドマークベース、●タブレットキャッチャー、●カンタムエンジニア用テンプレート
Photoheader
品番
71033
品名

C61形 九州晩年タイプ(宮崎機関区)

価格
¥94,600(税込)
オンラインストアで購入
Online Storeへ
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》

1971年(昭和46年)に、青森機関区から宮崎機関区に転配されたC61形最後の現役組のグループです。東北時代の名残の旋回窓は残っていますが、副灯は撤去されて台座のみが残っています。スノープロウは非装備としています。

付属品
●ナンバープレート(18、19、24、28)、●メーカープレート(三菱、日車)、●換算標記プレート、●炭水車形式プレート、●区名札挿し、●区名札シール(梅小路[梅]、宮崎[宮]、鹿児島[鹿])、●検査標記インレタ、●ヘッドマークベース、●タブレットキャッチャー、●カンタムエンジニア用テンプレート
Photoheader
品番
71034
品名

C61形 2号機 梅小路保存機タイプ

価格
¥94,600(税込)
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》

梅小路蒸気機関車館(現・京都鉄道博物館)で動態保存機として今でも親しまれている2号機です。青森機関区から宮崎機関区へ転配された1年後の1972年(昭和47年)に鹿児島工場で全検を受け、動態保存を目的として梅小路機関区に転配されました。「SL白鷺号」を牽引した入館当初の姿です。

付属品
●ナンバープレート(2号機)、●メーカープレート(三菱)、●換算標記プレート、●炭水車形式プレート、●区名札挿し、●区名札シール(梅小路[梅]、宮崎[宮]、鹿児島[鹿])、●ヘッドマークベース、●タブレットキャッチャー、●カンタムエンジニア用テンプレート
Photoheader
品番
71035
品名

C61形 20号機 JR東日本タイプ

価格
¥94,600(税込)
オンラインストアで購入
Online Storeへ
店舗在庫情報
《店舗在庫情報ページ》

1973年(昭和48年)、宮崎機関区を最後に廃車後、群馬県で静態保存されてきた20号機の、2011年(平成23年)車籍復活後の姿です。僚機のD51形498号機と同様に、ATS発電機が大型化されているほか、テンダー上面後部には重油タンクを装備したJR東日本仕様となっています。

付属品
●ナンバープレート(20号機)、●メーカープレート(三菱)、●換算標記プレート、●炭水車形式プレート、●区名札挿し(無地、高崎[高])、●区名札シール([関][小][郡]・[秋][新][高][水][千][銚])、●ヘッドマークベース、●ヘッドマークステー、●カプラーポケット塞ぎ板、●カンタムエンジニア用テンプレート

商品説明/実車解説

 昭和10年代、戦時色が濃くなってきた我が国において、当時の鉄道省では軍事物資を始めとする貨物輸送需要の飛躍的な高まりに対応するため、製造輌数1,115輌を数えたD51形は言うに及ばず、最強の貨物用蒸気機関車D52形を送り込むなど、D形機が重点的に新製投入されました。
 1945年(昭和20年)に太平洋戦争が終わると、復員列車や買い出し列車など再起・復興に向けた旅客輸送需要が顕著となる一方、貨物用機関車は余剰を見せるようになりました。そこで当時の運輸通信省(1943年に鉄道省から改組、1949年より日本国有鉄道)では、余剰となっているD形機のボイラーを利用し、旅客用機関車の足まわりを組み合わせることで、客車列車用C形機関車を製造することにしました。この改造(大半の部品は新造ですが)について、「D→C改造」と呼ぶこともあります。
 この計画を受け、D51形のボイラーを流用しながら、新規製造のC57形の足まわりを組み合わせて誕生したのがC61形です。ちなみに、D52形のボイラーを利用してC59形の足まわりを組み合わせたのがC62形で、C61形と同時進行で設計されていましたが、C61形の方がひと足早く落成しました。
 C61形は亜幹線の旅客列車牽引に活躍するC57形と同等の性能を狙ったものですが、ボイラーが大きく機関車が重くなることから、日本の蒸気機関車としては初めて2軸の従台車を採用、軸配置2C2の「ハドソン」となって、亜幹線に投入されました。また、これも我が国の蒸気機関車では初採用となった、自動給炭機(メカニカルストーカー)が採用されたことも特筆されます。製造輌数が33輌と少ないことから、製造時における外観上の顕著な変化はなく、実際の運用線区に合わせての改造や装備追加が行なわれました。
 落成後、東北、常磐、奥羽、鹿児島の各線区に投入され、普通列車から特急列車の牽引に活躍しました。中でも東北本線仙台~青森間での客車特急「はつかり」や「はくつる」、鹿児島本線門司~鹿児島間での20系客車寝台特急「はやぶさ」(一時的には「さくら」も)などの牽引は特筆に値するでしょう。
 その後、電化の延伸や本線用ディーゼル機関車の登場により、活躍の舞台は徐々に狭まり、奥羽電化完成前の矢立峠越えがファンから注目されつつも、最後は青森機関区に集中配置されていた6輌(2・18・19・20・24・28号機)が、1971年(昭和46年)に宮崎機関区に転配され、日豊本線の一部急行列車や普通列車、小貨物の牽引に従事した後、全機引退となりました。
 この6輌のうち、2号機は1972年(昭和47年)に梅小路蒸気機関車館開設に伴い梅小路機関区に再度転配され、同館の動態保存機として親しまれ、現在は2016年(平成28年)春に開館した京都鉄道博物館の動態保存機の一員となっています。また、20号機については1973年(昭和48年)の廃車後、群馬県伊勢崎市にて長らく静態保存されていましたが、2011年(平成23年)にJR東日本が動態保存機として復活させ、D51 498号機の僚機としてJR東日本管内各地の臨時列車牽引に活躍中です。

  • 品番71034:JR西日本商品化許諾済
  • 品番71035:JR東日本商品化許諾済
発売日
2016年12月
模型仕様
16番ゲージ(1:80スケール 16.5mm/HOゲージ)
ダイキャスト製モデル
カンタム・システム™搭載。
この製品はカンタム・システム™を搭載し、一般的な直流HOゲージ用パワーパックで走行音等のサウンドがお楽しみいただけます。
曲線最小通過半径550mm。
前照灯・尾灯・キャブライトはLED により点灯。
DCC(デジタル・コマンド・コントロール)対応。
工場出荷時の呼び出しアドレスは【03】に設定されています。
※この製品に市販のDCC デコーダを載せることはできません。
音源協力:JR 西日本
製品種類
品番 製品名 価格
71030 東北タイプ「はつかり」牽引機 ¥94,600(税込)
71031 東北タイプ「はくつる」牽引機 ¥94,600(税込)
71032 九州タイプ「はやぶさ」牽引機 ¥94,600(税込)
71033 九州晩年タイプ(宮崎機関区) ¥94,600(税込)
71034 2号機 梅小路保存機タイプ ¥94,600(税込)
71035 20号機 JR東日本タイプ ¥94,600(税込)

この投稿をシェアする



← 投稿順 新着順 →